![弟夫婦は実家で同居。母が倒れて介護が必要になった。弟嫁「子どもの世話は義母が担当だった。倒れたなら自動的にお姉さんがその役目になるはずだ」私「え?」](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2022/09/publicdomainq-0001353uwj.jpg)
141 :名無しさん@HOME:2014/05/15(木) 02:58:04.42 0
>>140
一般的なわけがない。
まったくの乞食キチ理論です
育児料と共に充分な額の家賃家賃を払ってるならともかく、
その家は二世帯住宅であっても改築で
金払ったのは父親だけなのでは?
今も名義が父親のものだったら、
むしろ逆に「母親の介護のために
娘を子世帯に呼び戻して同居するから
お前ら夫婦は子供後と出て行ってくれ」
と言われてもおかしくない案件
142 :名無しさん@HOME:2014/05/15(木) 02:58:05.69 0
>>140
んなこと言った途端にひっぱたいて
2時間マラソン説教しても良いレベルの馬鹿
143 :名無しさん@HOME:2014/05/15(木) 02:58:17.14 0
>>140
一般的なはずないってわかってるよね?
まず育児担当の義母が育児できない
(どころか要介護)になったら自分で育児するのが筋でしょ。
むしろ同居なのに介護に関われない(弟が)申し訳ないと思うべきところ。
保育園に預ける金がないなら仕事辞めりゃいい、
辞めたら生活できないなら家に入れる金を
減らしてもらうよう父親に相談。
そこまでやった上で育児頼みたいなら
相応の頼み方ってものがあるでしょうよ
144 :名無しさん@HOME:2014/05/15(木) 03:06:56.14 0
二世帯に建て替えたローンの返済は弟夫婦がしてんの?
それにしても二馬力で働いてなければ
返済出来ない返済額で組む筈ないよね
暮らして行けないってのは
「生活レベル落としたくない」
「贅沢出来ない」
「育児したくない」以外のどんな意味があるのかw
145 :140:2014/05/15(木) 03:11:54.60 0
弟嫁は母が倒れた時にすぐ保育園を
探しに役所に行ったのですが
役所では
「元気な大人(私)が一人常に家に
いる状態ですと優先するのは厳しい」
と言われたようで、それを根拠に
私が育児を引き継ぐと思っているようです。
ここから先の後日談プリーズ