![会ったことも無い義弟嫁「長男、長男嫁として義親の老後をどうお考えですか?」私「そういうことは夫に聞いてください。関与しません!」義弟嫁「聞いてたのと違う」って泣かれた。](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2022/11/publicdomainq-0007796jne.jpg)
921 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 20:18:53.350.net
義弟嫁には離婚して逃げる選択肢がある
義兄夫婦が疎遠にして寄り付かない義両親だもの
その気になれば夫共々、
有責カウンターをフルスロットルで回してくれるだろうし
今まで通り美味しい思いだけはしたい
義両親の介護は嫌、てな都合の良い話は無い
まあ、ある意味義弟と似たもの夫婦なのかも
922 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 20:20:21.840.net
なんだかんだ金ですやん
そもそも疎遠なのは旦那だったわけで。
話聞いてると、今まで我関せずでやってこれたのに、
急にめんどくさいことになったって感じ。
結婚費用や家や車って、、一切援助なしのところも腐るほどある
923 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 20:55:23.76O.net
次に電話かかってきたら、
相当に参っているようだし、実家に帰るのをすすめては?
マザコンだから、義弟嫁が義母にいびられても
庇うどころか一緒になって責めてそうだし、
仮に長男夫婦が戻った所で、義理両親も義弟も変わらない。
電話するって事はまだ思考は死んでないし、
実家に帰るのは負けじゃないし、恥じる事でもない。
実家に帰って、帰ったら電話してって話したらどうだろうか…
924 :名無しさん@HOME:2017/05/20(土) 21:20:08.860.net
>>922
兄 公立で社会人になって奨学金返済付、と
弟 浪人+私立大学留年 結婚式 新婚旅行
新居 自家用車 全て費用親抱え
では、兄弟のお頭のデキが違うかも知れないけど
お父さんお母さん、
お兄ちゃんにもうちょっと配慮してあげて~って感じだ
925 :905:2017/05/20(土) 21:38:43.330.netな
んだかんだで金ってのはその通りなんだよね。
私としては、義親から特段の援助を
受けていないこと自体は構わない、
ってか受けたくない。
金持ちじゃないけど、困ってはいないし、援助は要らない。
義実家は義弟夫婦に金を貢ぎ、
老後費用が無くなったのかもしれない。
その金を夫に払わせようと言うのなら、
ちょっとどうかとは思う。
それでも、夫自身がその金を支払いたいなら、
限度はあるけど私が反対する筋合いの金ではないと思う。
ここから先の後日談プリーズ