ここから先の後日談プリーズ

「いい着物っていうのは、派手さじゃないよ。
その歳で、そんなことも分からないのか。
耄碌婆なら誤魔化せると思ったか。
頑張るのは悪いことじゃないけど、
あんたは頑張り方を間違える人だね。
そんなんじゃ、誰も幸せに出来ないよ」
義兄嫁、顔を真っ赤にして、車に閉じこもっちゃった。
お婆ちゃんは、コトメちゃんはもちろん、
私や義母の着物をとても喜んでくれて、
その後、義父と義兄をギッチギチに締め上げてた。
その後も、義兄嫁は何とかお婆ちゃんに取り入ろうとしてたけど、
嫌われる一方で、最終的には義兄嫁だけ絶縁。
お婆ちゃんの遺産の大半は、震災の義捐金になった。
850 :名無しさん@HOME:2013/09/12(木) 14:12:53.34 0
義兄嫁があからさますぎて笑える。
おばあちゃんかっこいいなあ。
あと、ごめんね?
荒れさせる気はないんで、一言だけ。
色無地と訪問着は、違うものです…。
851 :847:2013/09/12(木) 14:17:41.06 0
あああ申し訳ないです。
誤:色無地の訪問着→正:色無地と訪問着です。
私はお宮参りのおくるみを染め直した紋付の色無地、
義母は手持ちの訪問着を着てました。
852 :名無しさん@HOME:2013/09/12(木) 14:30:46.35 0
着物婆がうるさいから、生涯着物は着まいと思う
(>>847のばーちゃんの事じゃなくてね)
なんか着物界って全てが地雷で恐ろしすぎる
どんな些細な事も見逃さず叩いて叩いて叩きまくろうと
着物婆どもが目を爛々と光らせてる感じ
853 :名無しさん@HOME:2013/09/12(木) 14:31:11.28 0
着物の格くらい、ちょっと調べればわかりそうなもんだが
854 :名無しさん@HOME:2013/09/12(木) 14:31:56.83 0
義兄嫁の考えがわからない…
目的はわかる、金持ちのばーさんの印象良くしてお金欲しい、だろうけど
なんで成人式のコトメより派手にって方にいくの?
普通に不興買うやん
コメント
普段から着物に詳しいお祖母ちゃんに場面場面での着物の選び方勉強しとけばよかったのに。自分には身近にそんな人いないからね。貴重だよ。
by かっぱちゃん 2023年8月13日 5:21 PM