huwakawa

実父が亡くなり、私「父の葬儀どうする?」夫「忙しいから行けない」私「子供のことで話し合いたい」夫は無言で部屋の間仕切り壁をけり、壁が凹んだ→

time 2023/01/19

実父が亡くなり、私「父の葬儀どうする?」夫「忙しいから行けない」私「子供のことで話し合いたい」夫は無言で部屋の間仕切り壁をけり、壁が凹んだ→

確かに夫婦が仲良く、

夫が子供と遊んだり一家で外出したり食事したり、

そういう夫婦が素晴らしいのはわかります。


私は夫をそのように矯正しようと

子供が小さい頃は考え話合ったりしたけど、

今は諦めてるのもいけないことかと思います。


でもシングルマザーの方がマシと言われると、

そうなのか?と疑問です。

夫婦の形はそれぞれ、

という私の考えは甘いでしょうか?


ちなみに息子は、夫を父親とは認識してますが、

夫から挨拶以外の話掛けをされると

ビックリして返事しません。


「お父さんどうしたの?今日は暇なの?」

など言います。


752:名無し:17/02/21(火) 12:37:35 ID:4ZN

父の葬儀のことは一応夫には伝えましたが、


「忙しいから行けない、

実家帰る日と戻る日だけ連絡して」

と言われました。

私が夫を愛しているかと訊かれれば、

全く愛していません。


結婚して子供が出来た当たりまでは愛してましたが、

今は目も合わない同居人です。


でも子供のことは愛していて、

こんな可愛い子供を作れたことと、

子と一緒に安定した生活が

出来ることはとても感謝してます。

コメント

  • お父さんが無関心、お母さんはそれでも頑張ってた…けど子供が成長したら離婚なんだね、やっぱり。例え同居人扱いでも、お互いに関心持ってなきゃ同じ家では暮らせないよ。
    子供が成長するまでダンナに耐えるか、シンママの生活苦に耐えるか。人それぞれだと思うけど。人生は笑って過ごしたいよね。せめて泣いたままは嫌だ。諦めなんて、もっと嫌だわ。

    by みけ。 €2024年4月2日 4:44 PM

down

コメントする




シェアする

  • 
    
  • 人気記事

  •