huwakawa

シンママのコトメが他界。夫「コトメ子を引き取る。」私「離婚!」→ 数年後・・実家になぜか元コトメコがいた

time 2021/08/28

シンママのコトメが他界。夫「コトメ子を引き取る。」私「離婚!」→ 数年後・・実家になぜか元コトメコがいた

850 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:21:26 0

まぁ、惨めに老いて独りきりで死んでくれ。

851 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:21:34 0

あーほんとそれは思うわ>別にどちらが悪いという話でも無い
チラなんだから自由に書いたらいいけど
安易に「アンタが悪い」なんてよーいわんわ

852 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:24:22 0

元旦那、別れてよかったねぇ
コトメコを分け隔てなく育てて大事にしてくれる
自分の子産んでくれた若い嫁と結ばれて
コトメコもいい両親が出来てよかったよかった

853 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:25:17 0

なんだ、ただの良い話しか。

854 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:25:50 0

後悔してるかもしれないけど、でも927がその時コトメコを受け入れてても、
リストラされても妻に何も言わない夫に血のつながらない娘相手に
同じように幸福な家庭を築けていたかは怪しい。


夫も一人だったからこそ人一倍頑張って愛情かけて育てられたのかもしれん。
その時その時の判断がどう転ぶか、選ばなかった選択肢の結果がどうなったかは
誰だってわからないんだからしかたがないよ。

嫁にリストラとか母親の病気を知らせなかった婿を咎めず、
血のつながらない元婿とその養子を受け入れてた827の両親がちょっとキモい。

855 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:27:09 0

あー927ごめん…

856 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:27:31 0

元コトメコへの感想がいきなり変わってる部分には違和感覚えたけどな。
無愛想な二歳児→よく笑う礼儀正しいとても良い子。

857 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:27:44 0

>>849
>もしコトメコを受け入れていたら、ああなれたのかなと思っただけさ
なれたかも知れないけど、なれなかった可能性だって大いにあるよ。


あなたと今奥は、別の人間なんだもん。
だから考えるだけ無駄だと思った方が、精神衛生上良いと思うよ~。

858 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:28:17 0

仕事を持つ女性が、2歳のオムツも取れてない子供を
突然育てろって言われても・・・確かに困るわな。


仕事を辞めるわけにもいかない、夫は自分があずかり知らぬうちに
会社辞めてるし・・・どの道、受け入れることは無理だったのだろうと
思う。元奥さんの実家に散々甘えて、なんとかなってきたんだろうし。

859 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:28:27 0

うん、両親キモイね。娘にコソコソとなにやってんだかって。

860 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:28:30 0

近所だったと言うし827の両親は息子と同様に思って

心配して相談のってたんじゃないの?

861 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:30:06 0

話すと逆切れしてたらしいから
前旦那の事はなさくなっただけでは

862 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:30:29 0

別れた女の両親に平気で子供を預ける無神経な男なんて嫌だ
嫁の両親か、金払って預け先探せって思うわ
それを容認する827の両親もキモイ

863 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:30:37 O

つーか、今の奥さんは嫌じゃないのかね…。

864 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:30:59 0

>>862
それは同意

865 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:31:50 0

827の親は孫欲しいのかもな

866 :827:2009/11/23(月) 00:33:07 0

昨日まではエネのまとめみて、

コトメコを引き取る夫の話を読んで、

エネ夫はダメだなあなんて思いながら読んでたけど
なんかこれから少し読み方が変わりそうだ

>>854
元夫リストラと書いたけどそれは実家が

そう聞かされていただけど、本当は自分で止めたらしい


>>856
違和感もなにももう7歳だもんw

元夫実家とウチは古い付き合いで、家も近所。


一度は縁をもったのだし、

親戚付き合いみたいなかんじで今も続いてるらしい
ちなみに孫は別にいる

867 :名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 00:33:59 0

まぁでもそういうもんだよな。
人生なんてすべてすっきりカタがつくようなことばかりじゃないもの。

コメント

  • こんな夢の様な生活が、手を伸ばせば直ぐ近くに有ったのだと思う?
    自分自身で選んだ道だものね? 縁とはよく言った物で、緑の紙とも縁があったと思う。 昔の諺に子は鎹と言うが子供が縁を運んで来てくれたのだと思う。 逃した幸せは本当に悔やまれるかも知れないけれどまだまだ先は長いので何かの縁で幸せが舞い込んでくる事を願っています。

    by 権平 €2023年10月2日 12:44 PM

down

コメントする




シェアする

  • 
    
  • 人気記事

  •