![専業のの妊婦です。挨拶程度の近所のママに「インフルと台風で休校になった。子供たちを預かれ」と言ってきた。無理だと断ったらそのママ・・・はぁ?](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2022/05/23165700_s.jpg)
306 :名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:51:19 ID:TwP7DxRS
すみません、一応解決したみたいです。
あの後、小さい時から可愛がってもらっている
隣のおばさんに相談と言う名の根回し電話→
電話が終わってすぐ託児ママが子供2人を引き連れて玄関で大騒ぎ→
玄関のチェーンもインターホンもないのでドア越しに対応→
「こっちは忙しいから~、昼ごはんの匂いがするからうちの子にも食わせろ
帰ってくるのは7時過ぎになるから、夕飯とお風呂までは済ませとけ
おやつは××の○○を買い与えろ
とにかくここを開けろ、客に対して失礼だ!」とすりガラスの引き戸をガンガン蹴飛ばす→
隣のおばさんが気づいて「回覧板を置きに来た」と言ってきてくれる→
おばさん、ママに説教→
それならお前が面倒をみろ!とおばさんに詰め寄る託児ママ→
ドア越しの(開けるなと言われた)私空気→
途中託児ママの自爆でおばさんと近距離別居のママのお姑さんが病院仲間?と判明→
託児ママ退散
と言う流れになりました。
最後まで人任せで申し訳なかったのですが、
一応回避は出来たみたいなので報告させていただきました。
アドバイス、レスを下さった方々、ありがとうございました。
心強かったです。
学校は子供の教育の場、と言うのも最もだと思います。
今回は突然のことにびっくりして対応しきれませんでしたが
もしまた同じようなことがあったら自分で対応できるよう、ここで勉強したいと思います。
ありがとうございました。
307 :名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:51:44 ID:VANWvSVs
実家遠いのかな。
兄弟とか友達とか、助けてもらえそうな人がいたらいいんだけど。
玄関だけじゃなく窓とかの戸締まりしっかり確認して、
たとえ外で子供が泣きわめいていても、絶対開けちゃだめだよ。
自分の子供のことだけ考えてね。
308 :名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:53:54 ID:VANWvSVs
うおっ、ちんたら書いてる間に解決!
乙です。
妊婦なんだし、今回は人任せでOKなケースだと思うよ。
309 :名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 12:54:42 ID:TXxANjJC
悪いとか障害気味とかで、一人で留守番させられないとか。
316 :名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 13:06:16 ID:oSCLWXJM
せめて携帯で録音くらいしないと。
お隣さんがまともに対応してくれて本当助かったね。
しかし、近距離に姑がいるなら預かってもらえばいいのに。
319 :名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 13:08:42 ID:8Cjox81U
>>306
乙です
ここまで厚かましい人が存在するかと驚きです。
もちろんセリフは直接的表現で、もっと湾曲した言葉になってるんでしょうけど
320 :名無しの心子知らず:2009/10/08(木) 13:10:18 ID:eAcy02BG
解決して良かった。
ご近所さんが頼りになってなによりでした。
しかしこれから先もそのママは要注意だね…
ここから先の後日談プリーズ