ここから先の後日談プリーズ
![妻の忘れ形見の娘を育てて5年になるんだけど、娘が入院して俺と血液型が合わないことが判明→DNA鑑定したら、俺と親子関係が認められなかった。](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2022/05/family-g5ea7620d0_640.jpg)
282 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 08:41:39.23 0
>>277
>自分の子供じゃない子供の人生背負うなんて
>そう簡単に決められることじゃないんじゃないか?
他人の子育てるなんて出来ないと思うから
普通はバツイチ子持ちには手を出さないんだよ
常識のある社会人なら、自分じゃ責任負えないようなことに飛び込んだりはしないものだよ
そんなことしたら、後々多くの関係者に迷惑が及ぶことなんて容易に推測できるからな
おまえさんの彼女は、責任負う気もが更々ないのに
バツイチ子持ちに手を出してる時点で大分おかしい
286 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 08:45:58.69 0
なんとなく247は実子だろうと子供を持たないほうがいいと感じた
288 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 08:46:42.95 O
>>279
子持ちバツイチの嫁さん貰っても子供はまた別だから
大家族の青木一家でググったら分かると思うけど
とりあえず弁護士交えて嫁さんの兄弟と話し合った方が良いと思うよ
289 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 08:49:28.60 0
>>279
全ては、女が隠してる醜い部分をしっかり見ようとせず
そんなカス女と結婚してしまったおまえの自己責任だよ
大人は、自分の判断についても責任を求められるものだ
結婚という判断についても当然、その責任を求められる
次の嫁選びは慎重にな
これに懲りたら、今までと同じノリで今の彼女と勢いだけで結婚しないようにな
293 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 08:57:10.87 P
取り違えの可能性もあるからな
鑑定する方法としては嫁の兄弟姉妹と娘のDNA鑑定ぐらいだけど
295 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 09:02:32.18 0
247は俺は嫁に騙された被害者だから
再婚して実子持つために騙した嫁と血が繋がってる今まで育ててきた子を捨てても
世間的に非難されないよなってことを聞きたいんだよね
そんなの人によってぜんぜん違う
アンケートでも取ればいいんじゃないかな
300 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 09:11:21.32 0
ともかく、嫁の兄姉に打診してみればいいじゃない。
向こうにしてもとばっちりだろうけど、施設に入れるよりは、身内に面倒見てもらったら。
今まで育てた養育費は請求しないから、そちらで責任取ってくれって。
それか興信所使うとか、携帯のメモリー復旧とかして、実父を探すか。
お金があればだけど。
娘さんには本当に気の毒だけど、目の前にいる限りずっと、信じてた嫁に裏切られた
事実を突き付けられ続けるわけで。
247もまだ若いんだし、人生を取り戻したいと思っても、無理無いよ。
再婚して引っ越しちゃえば、うるさく言う人もいないんじゃないの?
301 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 09:14:25.00 0
うん、娘さんは気の毒だけどその境遇は
ひとえに馬鹿な母親の責任で>>247が負う必要のあるものではないよ
下品なこと言う人も多いけどどうせこのまま育てても苦労ばかりで
本当の子供を育ててるという充足感は得られないと思う
自分は>>300に完全同意
まずは元嫁の兄姉に連絡を取ってみて、跳ね付けられるようなら弁護士に
相談してみるといい
コメント
亡くなった奥様のコトは置いといて5年間!!愛情を持って育て上げたんならそんなコト貴方が墓場まで持ってイケば良かったのに!! 私も11歳、年下の27歳の初婚の彼氏と再婚しました。彼との間に子供が生まれはりましたが死産。。。せやけど彼は血の繋がりも無い連れ子を養子にしましたえ!!
もう娘さんは、奥様のお姉さんが育ててはるんやろか?
娘はんの心の気持ち貴方は解りますやろか?
血が繋がって居なかったと知った時の貴方の気持ち解ります。
せやけどなぁ、此の世に産まれて来たの子供「娘」はんには何の罪も!!あらへんと違うか??
ウチは育て上げて欲しかった派です。
by ちーこ 2022年11月27日 3:35 PM
報告者も散々悩んだ末の結論だろうに他人がゴチャゴチャお気持ち表明するのは見苦しい
自分語りがしたいなら他へ行け
彼女とやらはそもそも子供が欲しくなくて、娘の事は逃げの口実だったんじゃないか
by 通りすがり 2023年8月27日 2:31 PM