huwakawa

妻の忘れ形見の娘を育てて5年になるんだけど、娘が入院して俺と血液型が合わないことが判明→DNA鑑定したら、俺と親子関係が認められなかった。

time 2022/05/18

妻の忘れ形見の娘を育てて5年になるんだけど、娘が入院して俺と血液型が合わないことが判明→DNA鑑定したら、俺と親子関係が認められなかった。

314 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 10:09:32.49 P

娘の気持ちを考えると、
「お父さんが結婚するために自分を捨てる」
ことも


「自分がお父さんの子供でなかった」
こともきっと辛くて耐えられないよね?

娘が不幸になってほしくないなら「血がつながらなくても>>247が育て上げる」一択しかないんだけどね。
個人的には>>247にちゃんと愛情持って育てて欲しいけど
(娘に対して情あるんだよね?ww)
>>247の好きにすればいいんじゃないかな?

きっと彼女も>>247もおんなじ人種なんだと思うわw

315 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 10:13:50.55 0

自分は赤の他人の子供に対して不幸になればいいのにとは思わんけど
かといって可哀想な子供を(たとえ自分の出来る範囲だけでも)
引き取って育てるなんて出来ないから、>>247は責められないわ


>>247の実子が欲しい、嫁の不倫で出来た子供のために
自分が不幸になりたくないという気持ちを責められるのは
自分の血のつながらない子供を実子と変わらない待遇で育ててる人だけじゃないかな

316 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 10:21:32.87 0

>>315
そんな、自分は247と同類のカスだって自慢されても

317 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 10:21:56.11 0

とりあえず現時点でやることまとめ
方向性を決める
・子供を姉夫婦に預けるor施設へorこのまま手元に置く
・姉夫婦に預けるならDNA鑑定の結果と育てられない旨を弁護士と一緒にいう
・念のため嫁との親子鑑定もしてみる
 嫁も実子だと思っていたなら血液型は医者から聞いたままを伝えている可能性がある

321 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 10:24:24.68 0

弁護士を見つけて嫁の兄弟に打診する。


打診することは2つ。
病院で取り違えた可能性はないか、娘と嫁兄弟間のDNA鑑定の依頼。
娘が嫁の子どもだったら嫁兄弟に養育を依頼。
娘はかわいそうだけど、こればっかりはもうどうしようもないよ。

322 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 10:26:22.61 0

ぐちゃぐちゃ言うアホもいるけど嫁が死んだ時点で
その娘は孤児なんだよ


伯父伯母が育てられなきゃ自動的に施設に行くしかない
そういう存在なの
下らない罪悪感を煽る奴の言葉に惑わされて若い身空で
自分の幸せ手放すような真似する必要ないぞ

334 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 10:44:55.36 0

まあ247も、今は嫁にずっと裏切りらてたって怒りが強くて
その怒りのぶつけ先が娘に向かってるだけだと思うよ


ただ、娘に怒りの矛先向けるのは間違いだって自分でも分かってるから
「実子がほしいから」だとか「今の彼女と結婚したいから」だとか
もっともらしい理由探してるだけだと思う

血が繋がってないとはいえ10年近く一緒に暮らして、実の娘として接してきた子供を
そう簡単に切り捨てられるほどドライな人間はそうはいないよ
そんなことができるのは、家庭板に巣食う人の皮を被った昆虫くらいのものだ

366 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 11:51:03.87 0

>321
>病院で取り違えた可能性はないか、娘と嫁兄弟間のDNA鑑定の依頼。

嫁が娘の血液型を >247と同じと言ってたことがあるからなぁ。
成人でも自分の血液型を間違って認識していることはままあることらしいので
>247が自分の血液型を誤認識してないかも気になったけど、DNA鑑定してるしねぇ。


第三者的にかなり善意に考えても嫁は限りなく黒に近いダークグレーな感じ。
あとは時々テレビなんかでもやってるけど、キメラの血液型とか?も可能性は低いよね。

ただ、嫁親族に話をもちかける時には「血液型が合わない、嫁が托卵してた!フンガー」と持ちかけるより
「血液型が合わない、もしや病院でとりちがえ?」と話を持ってくのがいい気もする。

もしかしたら「実は..」と当時の事情を知ってる親族がいるかもしれないし、
そうでなくても、まずは嫁兄弟姉妹と親族関係があるかどうかのDNA検査にはトラブルなく
持ち込めるかもしれないし、その結果によっては、嫁親族に娘のひきとりを持ちかけることもできるかもしれない。


「実は」のことは心当たりがあっても我が身にふりかかる火の粉をおそれて言ってもらえない可能性もあるけど
先方に心当たりがあるなら、その点で向こうの心理的に影響することもあるかもしれんし。

ま、そういうことは弁護士と相談の上でやった方がいいとは思うし、↑は>247がとりかく娘をどっかに
片付けたいという前提での話だけどね。

373 :名無しさん@HOME:2013/04/14(日) 12:05:34.15 0

嫁の実兄実姉が存命ならそちらのmDNAで鑑定できる
完全母系で遺伝するから兄や姉が嫁と同母の兄弟なら
実子ならそれが100%合うはず


まずいきなり弁護士じゃなくて自分の鑑定結果を見せて
親子関係がなかった、取り違えの可能性を調べるために
DNA採取の協力をして欲しいと頼めばいい


そこで元嫁と娘の親子関係が証明出来たらそこから相談の形で
娘を引き取ってもらえないかどうか話せばいいんじゃないか

コメント

  • 亡くなった奥様のコトは置いといて5年間!!愛情を持って育て上げたんならそんなコト貴方が墓場まで持ってイケば良かったのに!! 私も11歳、年下の27歳の初婚の彼氏と再婚しました。彼との間に子供が生まれはりましたが死産。。。せやけど彼は血の繋がりも無い連れ子を養子にしましたえ!!
    もう娘さんは、奥様のお姉さんが育ててはるんやろか?
    娘はんの心の気持ち貴方は解りますやろか?
    血が繋がって居なかったと知った時の貴方の気持ち解ります。
    せやけどなぁ、此の世に産まれて来たの子供「娘」はんには何の罪も!!あらへんと違うか??
    ウチは育て上げて欲しかった派です。

    by ちーこ €2022年11月27日 3:35 PM

  • 報告者も散々悩んだ末の結論だろうに他人がゴチャゴチャお気持ち表明するのは見苦しい
    自分語りがしたいなら他へ行け
    彼女とやらはそもそも子供が欲しくなくて、娘の事は逃げの口実だったんじゃないか

    by 通りすがり €2023年8月27日 2:31 PM

down

コメントする




シェアする

  • 
    
  • 人気記事

  •