ここから先の後日談プリーズ
![弟の婚約者『私の名前とかぶって紛らわしい、娘ちゃんはまだ名前なんて理解もしていないから改名して欲しい!』と言われた。](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2022/05/child-3268264_640.jpg)
614 :名無しさん@HOME:2015/04/06(月) 20:54:37.48 O.net
配慮が足りないとは思わないな
父方母方含めておばにK子さんが三人いるわw
その年代に多いらしい
615 :名無しさん@HOME:2015/04/06(月) 21:03:04.58 0.net
双方お花畑になってるんじゃないの?
何年後かに笑い話にできればいいよね
616 :592:2015/04/06(月) 21:13:29.62 0.net
592です
いろいろご意見ありがとうございます
確かに配慮は足りなかったかもしれませんね
夫とまた話したら、昨日は言わなかったけど、
婚約者は娘をあーちゃん(仮)と呼んでいたと言っていました
私は全く気づいていなかったけど、
やっぱり嫌なんだな、とは思いました
また同じようなことを言われたらはっきりと断るつもりですし、
婚約者がそんな事を言ってこだわりを持つくらいいい名前なのだと思うことにします
この場合、弟は悪くないんですかね?普段から阿呆なので、
ちょっと責めたい気持ちもなくはないのですが
そして、夫と弟は趣味の関係で隔週暗いで会う可能性があり、
私も娘がもう少し大きくなったら行くつもりなので、
もしかしたら婚約者と会う機会も増えるのかもしれません…
その頃には折り合いがついているでしょうが、そうあって欲しいです
617 :名無しさん@HOME:2015/04/06(月) 21:24:45.05 0.net
独身の男に「今後起こりうるかもしれない親族問題に配慮せよ」なんて難題じゃない?
嫁姑ならともかく、姪の名前が問題になるなんて気づかないんじゃないかな
今後、嫁予定をいさめられないようならそのときにしめれば?
618 :529:2015/04/06(月) 21:43:05.42 0.net
ありがとうございます
独身男なんてそんな感じなんですね
娘だって言っているのにお祝いで青い洋服類を買ってきたり
(夫と私と弟が好きなサッカーチームの色が青だから、
ピンクはたくさん貰うだろうから、らしい)
何かあったときに、あとから思ってたけど
姉ならうまくやるだろうから大丈夫かと思っていた、
とよく言うから、もうまた!と思ってしまっていました
婚約者の事はとても大切にしているようですし、
きちんと話はしているようです
婚約者も大人ですからそのうち収まるでしょう
また何かあったら相談か愚痴らせてください
ありがとうございました
コメント
私子連れ再婚した旦那の姪が舞(マイ)ちゃん、私の娘は舞衣と書いてやはりマイと読みます。読みが全く同じで紛らわしくて申し訳ないとは思ったけとは思ったけど改名なんて考えたことも言われたこともないですよ。ちなみに旦那の弟のお嫁さんと旦那の実妹なんて漢字も読みも全く同じ名前です。きにしないでよし!
by マイママ 2024年6月30日 9:15 PM