ここから先の後日談プリーズ
619 :名無しさん@HOME:2015/04/06(月) 21:54:10.78 0.net
>>616
婚約者の難癖は一応録音しといたほうがいいよ。
620 :名無しさん@HOME:2015/04/06(月) 22:00:42.64 0.net
大事にしすぎて増長してなきゃ良いけど、婚約者
621 :名無しさん@HOME:2015/04/06(月) 23:07:30.27 0.ne
tハゲド
その婚約者、ちょっと常識がないと言うか自己厨だね
622 :名無しさん@HOME:2015/04/06(月) 23:42:26.75 ID:EIdVm3/rM
早いうちから事実を事実として弟に伝えとけばいいのに
なんとかなるっしょって思ってて、あとから姉だからryの展開は想像に難くないね
ちょっと抜けた弟とそれを許しちゃってる姉って構図なんだろうな
623 :名無しさん@HOME:2015/04/06(月) 23:55:15.04 0.net
まあ実際皆が同じ呼び名の赤ちゃんをちやほやしてるように見えてもやもやしてしまうのはあるかもしれないし
百歩譲って婚約指輪自身の親や友達、婚約相手である弟さんに言うのもちょっとくらいなら若いんだろうしあるかもしれない
でもそれを529に直接、しかも二人のところを見計らって言うあたり
普通に考えておかしいし常識ないと思うよ
624 :名無しさん@HOME:2015/04/07(火) 00:08:00.76 0.net
婚約指輪w
625 :名無しさん@HOME:2015/04/07(火) 00:14:07.93 0.net
>>616
いや、それははっきり弟に教えるべきだろ
自分が悪者にならないことや、つつがなく両家顔合わせ終えることよりも、
相手選び間違えて弟が一生を棒に振る可能性を考えなよ
弟が後戻り出来る最後のチャンスかもしれないよ?
626 :名無しさん@HOME:2015/04/07(火) 01:52:24.43 0.net
>>618
どうでもいいけど弟を見下してるってのがよくわかる
多分その弟の婚約者も無意識で見下してるんだろうな
627 :名無しさん@HOME:2015/04/07(火) 03:09:14.05 0.net
俺の親戚には当人の妹と同じ名前の女性と結婚したのとか居て、同じ名前の女性が複数組居るんだ。
子供の頃には既にそんな状況だったから特に問題も感じなかったな。
628 :名無しさん@HOME:2015/04/07(火) 09:46:07.26 0.net
>>626
阿呆な弟なんて見下しの対象に決まってるだろ
629 :名無しさん@HOME:2015/04/07(火) 10:52:05.06 0.net
弟の婚約者がまともな感覚の持ち主ならば、
後から自分の舞い上がった無礼な言動を恥ずかしく思う
だろうけど、どうだろうね。
630 :名無しさん@HOME:2015/04/07(火) 11:27:53.54 0.net
>>629
そうであって欲しいですな
コメント
私子連れ再婚した旦那の姪が舞(マイ)ちゃん、私の娘は舞衣と書いてやはりマイと読みます。読みが全く同じで紛らわしくて申し訳ないとは思ったけとは思ったけど改名なんて考えたことも言われたこともないですよ。ちなみに旦那の弟のお嫁さんと旦那の実妹なんて漢字も読みも全く同じ名前です。きにしないでよし!
by マイママ 2024年6月30日 9:15 PM