![同居なんだけど、義兄がアポ無しで食事をしに来る。私に子供が生まれてからは毎週子供だけ一日派遣してくる。私『子供とゆっくり向き合える時間が欲しい。』夫「結婚したらみんな家族」](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2022/05/4212080_s.jpg)
879 :名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 00:00:42 0
862=866です
>867
同居した理由は
・すでに長男が出て行った旦那が継ぐとなっていた
・旦那の職場が近い
・私の実家が遠方のため
・プライバシーの確保をちゃんと一致
でしたが、私の考えが甘かったです。
もっと突き詰めればよかったと後悔しています。
>868
義兄嫁と義両親で結婚直後ささいなことでひと悶着あり、
疎遠になっていたためできなかったそうです。
義兄は義兄嫁に弱いので何も言えないそうです。
義兄嫁が最近義両親と近くなったのは私が結婚してからのことだそうです。
>869
そうですね、義両親・旦那含め聞いてみます。
別居の話はたまに出ますが、そのたびに旦那に
「まだ5年も一緒に暮らしていないのに…。どんな覚悟できたの?」と。
正直実家が遠方で頼る人がいない中なのに、
飛び出る覚悟すらない旦那に言われる度怒ると屁理屈と全否定で終わります。
>870
「義兄の子供たちは自分の子供に会うのも楽しみにしている。
義兄の子供は何も悪いことをやっていない。
両親の孫と会う時間を邪魔するのか。心がせまい」
など…。
>876
そうですね、押しつけてます。
それを前指摘したら「最終的にお前が楽になる方法を言っている。
変われないお前はすなおじゃない。人の話を聞かないのに被害者ぶるな」
と言われたので実家に帰って両親に話したところ、
父が言ってくれましたが、旦那のいい方向に話は流れ結局私が謝るはめになりました。
882 :名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 00:05:44 0
そりゃ、長男も出て行くわ
性格に問題ありの親じゃん
誰がきても同居は無理なんでしょう
逃げたもの勝ち
884 :862 ◆alKxj5OtlA :2009/08/05(水) 00:10:54 0
>882
そうですね。
結婚前から義兄嫁と悶着があったそうですが、
私も正直義兄嫁と何度かお話してあれ?と思うところもありますので
あまりそうとは考えてきませんでした。
(いきなりブランド品を私の子供に買ってきたり、
多額の出産祝いをいただいてお礼をしようとしたらいらないと突っ張られたり)
やはり別居が一番ですね。
885 :名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 00:11:39 0
>>879
旦那含め義実家全員上から目線な一家なのかな。
義兄嫁のようにひと悶着して距離感がつかめるのならやってみたら?
悪いけど、旦那や義実家が変わる事は期待できないと思う、
自分の居場所は自分で勝ち取るしかないんじゃないかなあ。
ここから先の後日談プリーズ