huwakawa

同居なんだけど、義兄がアポ無しで食事をしに来る。私に子供が生まれてからは毎週子供だけ一日派遣してくる。私『子供とゆっくり向き合える時間が欲しい。』夫「結婚したらみんな家族」

time 2022/05/30

同居なんだけど、義兄がアポ無しで食事をしに来る。私に子供が生まれてからは毎週子供だけ一日派遣してくる。私『子供とゆっくり向き合える時間が欲しい。』夫「結婚したらみんな家族」

959 :862 ◆alKxj5OtlA :2009/08/05(水) 19:31:07 0

度々レスが遅くなりすみません。

>943
私の夫もそう言いました。
正直実家の親としてはそこまでの密な付き合いは望んでいないし、
いい大人がいつまでも半ば強制的な家族ごっこは

恥ずかしいと考えている親なので、どうしても私も旦那にはなじめません。
適度な距離ではない付き合いなので、そのような遺言があったら逆らいたいです。

>946
義兄嫁は自分の仕事の日で義兄が休みの日を狙わせて行かせているのか、

義兄が黙ってきているらしいです。


今義兄嫁に義兄の実家でのことを話すかと思っていたので、

スムーズに行かなければやりたいです。


実際義兄嫁に「遊びにいつでも来て」と

社交辞令だとは思いますが言われているので甘えます。

ですが正直さきほど事は思ったより複雑でお金が絡んでいるというのが分かり、頭が痛いです。

962 :943:2009/08/05(水) 20:06:53 0

>>959
私の場合、結婚式の一週間前に母が亡くなり、亡くなる直前に言われた遺言で
「嫁の心得」みたいなものの中で、父も病弱でいつ亡くなるか分からない
義父母は若いし、経験豊富な分お前が知らない事も知っていて転ばぬ先の杖にもなってくれる
その家に嫁いだらウチの人間じゃない、義父母に気に入られなさい、のような事を言われました


はぁ~憂鬱。 常に義父母の顔色を伺うのが疲れます……

963 :名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 20:16:41 0

>>962
その母親の言葉は自分はこの世を去り父親もいつまで元気でいられるかわからない、
だから縁が出来た人を頼りにしなさいという意味であって、義父母の言いなりになれ
という意味では無いでしょう?


結婚式の前じゃ義父母がどんな人間かもわからないだろうし、今頃は草葉の陰で
自分のうかつな発言を悔やんでると思うよ。

964 :名無しさん@HOME:2009/08/05(水) 20:30:27 0

962です。うーん、どうなんでしょうね。

真意は分かりかねます
その時はガンの末期で肉体的にも精神的にもぼろぼろの状態でした

down

コメントする




シェアする

  • 
    
  • 人気記事

  •