![出産間近の私に園ママが新生児を勝手に託児。警察に通報して救急車を呼んだ→翌日の朝、謝罪してくるかと思ったら園ママにボコられた。衝撃で私は出産へ…→](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2022/09/woman-5857738_640.jpg)
126 :名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:07:20.03 ID:KFyooYEc
救急車呼ぶに1票
早く手放してしまおう
救急車の人には後で警察行きますから、と伝えて搬送先教えてもらう
間違っても同乗しないこと
後から来た警察には、赤ちゃんヤバかったんで、って
病院伝えればOK
127 :名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:09:50.67 ID:FSWg/qnu
警察に赤ちゃん引き渡したら、
「ちょっとお腹が張るから、病院に行ってきます。
私、臨月なんです…いつ産まれてもおかしくないから
こんな事を引き受けるはずないじゃないですか。」
で良くない?
病院では「おなかが張るからちょっとみてください」と言ってさ。
実際、ストレスが過剰にかかったんだから診てもらったら安心だよね。
でもレシートってすごすぎるね。顔みてなかった証拠になるしww
130 :名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:14:01.34 ID:2SxuIf8R
署に戻る時もまた渋滞で時間かかるだろうし
警察来る気配がまだしないので救急車呼んでみました。
どっちが先に来るだろうか・・・
口下手なので皆さんの意見をメモ書きにして持っておきます。
実際自分が託児されるとパニックになるもんですね・・・
132 :名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:15:46.62 ID:DRj6IZu7
本当に緊急で預かって欲しかったら、
裏回ってでもピンポン連打ででも顔見て声掛けて頼み込むよね。
メモ書きで置き去りって、断られるの判ってるじゃん。まるで捨て子。
というか、なんで赤ちゃん捨ててったんだろう?
どっか用事でもあったのか?
単に昼寝したいとかだったりして。
まあ、それなら育児疲れでノイローゼとして、
施設に預かってもらったほうが赤ちゃんの身も安全だね。
139 :名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:29:38.14 ID:2SxuIf8R
救急車がきて、赤ちゃん運ばれていきました。
一応救急車呼ぶときに警察にも連絡したのですが・・・と前置きし
電話に出た警察の方の名前を伝えておいたので
救急側から警察に連絡したようです。
警察はまだきません。
140 :名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:34:55.39 ID:RBRnQV0q
>>139
良かった!一番正しい判断だったと思います。
あと、レシートのメモ書きは大切な証拠になりそう。
141 :名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:36:36.33 ID:fUdBm5LF
>>139
妊婦なのにお疲れさまです
私も臨月妊婦だけど、自分の子のために買ったオムツとかを
子どもが使う前に他人に使うなんて考えられない。
(思い付かない)私がセコケチなせいだけど。
とりあえず赤ちゃんが無事救急に引き渡されたようでよかったです。
145 :名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:44:40.40 ID:5+JUq0Ps
ちょっとまて、臨月なの?
いつ陣痛来るかわかんないじゃん。
そんな人に普通赤ちゃん預けるわけない。
そこを強く主張するんだ!
162 :名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 12:16:35.62 ID:sFRCAFUP
うわーマジで乙。
臨月の妊婦さんに新生児押し付けるって、キチガイじゃん。
164 :名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 12:19:51.06 ID:2SxuIf8R
警察撤収しました、Y田はまだ来ません。
・臨月妊婦で(予定日まであと3日)人の子を預かれる状況ではない事
・幼稚園のバス停が私の家の前だからY田は私の家を知っているが
幼稚園でも子供同士が学年が違うこともありY田の連絡先や住所を知らないという事
・そもそも託児をされたのがいきなりの赤ちゃん玄関前放置で
こちらの予定も無視でレシート裏のメモ書きなだけという事
・玄関前放置されて幼稚園に連絡をして園からY田に連絡をしてもらい
預かる約束も預かるつもりも無いと言っているのに一方的に押し付けらた事
・直接連絡したいからY田の連絡先を園に聞いても教えてくれなかった事
・クソ暑い中赤ちゃんを日当たりの良い玄関前に放置され警察に通報したものの
ミルクもオムツも何も用意されていなかったのでどうしようもなく救急車を呼んだ事
これらをオブラートに包むことなく警察に伝えました
うちを出た後、園に向かって事情を聞くとの事でした。
ここから先の後日談プリーズ