ここから先の後日談プリーズ
![嫁妊娠中。産院待合室で奇声あげて走りまくる男の子が、嫁腹に体当たり。俺「もし誰かに何かあったら責任取れるんですか?」するとガキ母が鼻で笑って・・・](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2022/06/sad-gfd7de8459_640.jpg)
37 :おさかなくわえた名無しさん:2013/10/17(木) 16:33:17.17 ID:STb5bYt9
「注意して聞く子なら走りませんって。あんたもじき分かりますよw」
だと。
あんた、だよ。あんた。
これには二重三重にむかついた。
だったら実力行使だなと思った。
相変わらず奇声をあげて走り回るクソガキが、
俺の前を横切ろうとした瞬間
急になんかケツがモゾモゾしたんで足を組み替えた。
その組み替えた俺の足にクソガキがぶつかったんだよ。
偶然って怖いw
クルッと回転するように派手に転んだガキは当然ギャン泣き。
優しい俺はガキのそばにいって立たせてやり、
「こういう狭い所で走り回るとこんなことになるだろ?
回りを見てみな。ここで走り回るような
恥ずかしいことしてる人誰もいないだろ?
おまえは可哀想だな。
ちゃんと教えてくれるお利口さんなママがいなくて」
それを聞いてたババア、真っ赤になって
ガキの手を引っ張って待合室から出て行った。
嫁にはやりすぎって叱られたけど、
ガキのうちに教えてやるのが親切ってもんだ。
コメント
うーん。そのお子さんもしかしたらADHDなどの障害をお持ちでお母さんも疲弊してる中での出来事だったかも。俺さんが奥様のお腹にいる赤ちゃんを大切にするように、そのお母さんもそのお子さんを一生懸命育ててはいるけど体力も気力も尽き果てていたかも知れません。立場違えば…というもので。とにかく奥様は無事で良かったです。
by もも 2022年6月18日 1:50 PM
怖え。自分の子に何かあったら許さないけど、他人の子に何かあっても良いという主さんの発想が見えて怖い。
最初から子供に「なぜ走ってはいけないのか」伝えるのが最短ルートだと思う。
どうしたら、4歳児に話を聞いてもらえるか?
転ばせるのも、怒鳴るのも、叩くのも虐待行為だ。
腕を思い切りつかめば、真っ赤になるが、それでも子供は走ろうとするし、手を掴めば、手首が脱臼する。
妊婦が抱っこしてもすぐに暴れて抜け出してしまう。
子供が産まれれば、自分も誰かに罵られる、というイメージが奥様にもついた可能性はある。
子供への伝え方として「ここにいる他のママのお腹にも赤ちゃんがいるんだよ。赤ちゃんは、強い子もいるし、ママのお腹にぶつかってだけで死んじゃうとても弱い子もいるんだ。ここで君が走っていると、どんな事がおこる?君はどうしたらいいと思う?」とか。
4歳児くらいなら、彼らの知っていそうな言葉を選べば伝わる可能性が高いが、発達障害や学習障害がある場合、その限りではない。現在全体の1割近くに発達障害があると言われている。
個人的感覚では、可能な限り、短い言葉で話すことを推奨する。
言ってもだめなら、抱き上げてあやす。それもだめなら、どこかに避難する。
立つのもしんどい、妊婦ママがなぜその場から出ていったのか。
それでも子供はまた走り出すだろう、と思ったからじゃないか。
走って転ぶのなんて毎日のことだ。そんなに気にしてないだろう。
わざと転倒させられた事にも気づいたのだろう。
次は子供が更なる暴力を受ける、と感じた可能性もある。
顔が真っ赤だったのは、あちこち痛み、体調も悪く、自由にならない身体でどうにも出来ない事を罵られ、涙が出そうだったからではないのか。
主さんは、今回の件で学習(子供を転倒さたら思い通りになった)をしたため、次回以降もこの行動を繰り返す可能性がある。(行動学の学習理論上そうなるし、脊椎動物はこの法則に抗えない)しかし、この案件は会話で簡単に解決する可能性が高い。法律に抵触する可能性のある方法ではなく、会話を推奨する。
by 通りすがりのひと 2023年4月14日 4:58 AM