huwakawa

義両親の世話を断った。夫「親の面倒を見るのは子の義務だし!」私『だから私も親の面倒を見ないとね。』夫「じゃあ俺を養子に入れてくれよ!」→結果

time 2022/07/11

義両親の世話を断った。夫「親の面倒を見るのは子の義務だし!」私『だから私も親の面倒を見ないとね。』夫「じゃあ俺を養子に入れてくれよ!」→結果

601 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:08:12 0

うんうん。兄の結婚式と弟の離婚。
どちらも望まれてのことだもんね。めでたいこと続きだな。
いいお祝いになったよねえww

602 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:14:31 0

今気がついたんだけど
>熨斗付きの封書
これって御祝儀袋だったりする?

だとすると普通はこういうのは新郎新婦が最初に開けるわけで
義兄さんと兄嫁さんに夫とウトメの所業がばれる訳で……

義兄さん、南無、と言うか>>582GJと言うかw

604 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:43:16 0

>>602
うんにゃ、そーゆーウトメなら平気で息子のお祝いを自分で開ける。
そして勝手にお返し(イヤゲモノ)をするのだ。

606 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 20:08:42 0

>>591
うわ、そういう事か・・・キメエ

607 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 20:13:15 0そ

の後kwsk!!!!(;゚∀゚)=3ハァハァ

608 :582:2007/10/30(火) 20:19:57 0

たくさんの乙ありがとうございます。

元旦那からの音沙汰はナシです。


2歳児の首がのけぞるほど殴ったり、

妊婦の腹を蹴るなどなどの所業があったため
弁護士経由でしか会話をしておりません。


弁護士のお手紙はその詳細と証拠、

接近した場合の対処(告訴を辞さない)などの
脅しをたくさん書いてくださったため、

とても分厚くなりましたw

本当は可愛いご祝儀袋に入れようかと思ったのですが、

入りきるはずもなく書類袋に近い封筒に熨斗をつけました。


父が 

「熨斗をつけてでもいいから突きつけて来い!」と

言いましたので本当に熨斗をつけてしまったのは、

ちょっとアレですがw

義兄嫁さんは、私が封書を渡したときは

自分のご家族と楽しく別ホテルで騒いでおりましたので
ウトメと元旦那、義兄、義姉、私(と、その子どもたち)

しかおりませんでした。

もちろん、テンプレのように、嫁子が浮気をしているから・・・と

かなんとかほざいてくださいましたよw

>591さんの説明ですっきりしました。
なるほど。次男病だったのですね。

down

コメントする




シェアする

  • 
    
  • 人気記事

  •