![私は今妊娠中で、私実家の隣に住んでる。旦那は三男坊。次男嫁が今妊娠中で、出産後は私実家に世話になると言い出した。当然断ったが…次男嫁がよっぱらって錯乱状態・・・](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2022/07/5135149_s.jpg)
389 :360:2011/07/25(月) 08:51:16.85 0
おはようございます。
結局あの後はあんまり眠れず、
今頃眠たくてしかし今日は仕事行く日で寝れないので報告。
頭が回ってない&寝不足で変なテンションですみません。
夫が今夜にでも夫実家に行って、
昨日の話をしてきてくれるそうです。
私は一人目を生んだ時は今の家(実家のそば)じゃなかったし、
実母も働いてたから夫婦でどうにかなったんだけどなぁ
(二人目だと上の子の通園とか公園付き添いとかあるので
助けがないときついと思うけど)
私だって陣痛が来て一人でタクシーで産院行って、
翌々日に出産して、退院日に有給とった以外は
夫は通常営業だったし私も退院後は週1で
シルバー人材さんに産褥ヘルパーに来てもらう以外は
食事も掃除も出来る範囲で適当でよかったし
赤ちゃんと添い寝してウトウトのんびり過ごしてたんで
自宅の方が気楽だと思うのに、
次男嫁もなんで血もつながらない
よその家で過ごしたいんだろう?
アル中の妊婦なんて聞いたこともないよ…orz
うちは予定日はまだ先だけど、
生まれてくる子供の学年が一緒なのもこの先が心配になってきた。
390 :名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 08:53:02.86 0
同居長男嫁は小梨なんだよね?
その家を実家代わりに里帰りしようとする時点で間違ってる希ガス
391 :名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 08:59:40.80 0
>>390同意
実家がわりに頼りにするというなら、同居も次男家がしたらいいんだよ。
同居嫁の出産で、実家帰れないから義実家にお願いしますならありだもの。
同居はしない、実家がわりのフォローを
当てにするのいいとこ取りじゃ同居の長男家がうかばれんわ。
しかも長男家小梨とか何の罰ゲームだよw
初産で不安なのはわかるけど、
トメに頼むのは退院後の様子見に「来てもらう」のが筋だと思う。
392 :名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 08:59:50.35 0
私も自分が遠方の実家で里帰り出産した時に、同じく妊婦だった義弟嫁さんから
「長く実家に帰れてうらやましい。自分は夫(義弟)がいるから産後の1ヶ月だけですよ」って言われて
帰りたいと思える実家が近くにある義弟嫁がうらやましいと思ったから
次男嫁が>>360さんをうらやましいと思う気持ちはわからないでもない。
でも、幼稚園の子持ちの妊婦さんの家にお世話になるとか信じられない。
さらに妊婦がヤケ酒とかありえない。
そんな人に同情なんてできないし、関わりたくもないよね。
393 :名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 09:05:18.09 0
>>389
出産は人それぞれなんだから
あなたのがたまたま上手くいった例の一つなだけで
鼻息荒く語られても「それはおめでとう、…で?」っていう
例えば出先で破水とか、前駆陣痛きつくて体力消耗しちゃったとか帝王切開とか、
産後の体の戻りが遅い人だっているから大事をとって里帰りして体を休めなさいっ
て産院でも指導はいるでしょ?
ひとり生んだあとは「そこまで大事に考えなくても良かった」と苦笑いすることでも
初産の時点では未知の世界だからナーバスになるし怖いんだと思うよ
400 :名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 09:26:09.08 0
里帰りって産院で指導されてるの?
私一人目は里帰りしたけど
もし二人目を妊娠したとしても里帰りしないつもりなんだけど。
403 :名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 09:59:36.20 0
里帰りって絶対しなきゃいけないもんじゃないのにね
実親と関係が悪いことがコンプだったりすると
まともな家庭の子はみんな里帰りしたら母子ともにちやほや愛情たっぷりのお世話を受けんだろうなー
とか「知らない世界」妄想して「自分は持ってないのにずるい→うばおう」に走るのかも
404 :名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 10:09:09.17 0
指導は行政や産院(担当医)にもよるってレベルでそ。
初産でナーバスって所は分かる。
出産(産後の肥立ち)も人それぞれってのも。
つか、義次兄嫁が元々供依存気質を備えていて妊娠で開花したんじゃね?
405 :名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 10:16:03.90 0
お妊婦様ってやつですね
406 :名無しさん@HOME:2011/07/25(月) 10:54:52.99 0
確かに妊娠で箍が外れた観はあるなぁ
実親との関係が薄い分振り幅が半端ないだけで
妊娠の時くらい回りに優しくされたいんだろう
自分一人だったらダメだけど、お腹の子供を盾にしたら
他人にも優しくされると思い込んでるのかもね
ここから先の後日談プリーズ