![三番目が生まれた時、小梨義兄嫁「お宮参り行きたい!」私「お断りします。」義兄嫁が号泣・・・](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2021/08/694746_s.jpg)
58 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:23:50 0
>56
出産祝いの面会だよね?
お祝いに来たがる親族が居る場合は
どーせあとで自宅でするよりは人手が整ってる産院でと思う人のが多いかも。
新生児見に来たがる親族が無いなら問題なし
59 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:25:01 0
>>57
とんでもない行動って?
縁切りされるようなことしてるか?
60 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:27:07 0
>56
よくわからないので曲解してたらゴメン
それは義兄弟は男性だから夫婦で来るのが嫌で嫁だけならOKって事?
義兄弟「夫婦」が新生児見に来るとして
赤ちゃんと血が繋がってるのは義兄弟だから見たがるんじゃない?
61 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:32:58 0
>59
アポ無しで産院に突撃した挙げ句の行動がこれだよ
>16から引用
産院に義兄嫁が一人来て、
間の悪いことに面会時間じゃない(
昼食はさんで調乳指導とかシャワーとかの時間)だったので
私とスムーズに連絡が取れず産院内に入れたときには怒ってしまってた。
ちょうど赤ちゃんも抱けない時間で不機嫌なまま帰ってしまい、感情的な捨て台詞を計れた。
義兄嫁の考えではこのすべては私の意地悪だと思っているらしい。
>24から引用
私は産院ですごい怒った顔で睨まれたのが忘れられないし
>48から引用
産院のことはもともと義兄嫁が行きたいと言ったそうです。
義兄は日曜に一緒に行くつもりで旦那宛に日曜の面会時間の問い合わせがありました。
その予定の筈がなぜか平日に義兄嫁が独りで来てしまい、間が悪い時間帯で
私と連絡が付いて入室許可が取れるまでの間、産院の待合室で待っていたのがすごく嫌だったようです。
(中略)
私にはあの時すごい顔で睨まれた記憶が強烈で、産院でそんな目で見られるのは私だけだしショックでした。
62 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:37:37 0
>>61
疎遠になるぐらいで、縁切りとまで大騒ぎするほどの事じゃないでしょ。
縁切りとなると、義実家やら巻き込んでえらいことになるよ。
63 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:37:48 0
>>59
普段ほとんど付き合いもないのにアポなしで来て逆恨みしたあげく
睨みつけるってだけで、十分疎遠にしていいと思うけどね。
64 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:37:54 0
待たされて苛ついたといっても何時間も待ったワケじゃなさそうだし
怒って睨んで捨て台詞はくのってどうみたってお祝いに来た人間の態度じゃないよね
何を期待してサプライズしに来たんだ>義兄嫁
65 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:39:00 O
縁切りは大げさかな?とは思うけど、
あんまりお付き合いしたくないと思っても当然だよね。
必要最低限のお付き合いでいいのでは?
66 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:39:09 0
>59
オチケツ
旦那と義兄は仲良しだし縁切りは「嫁同士」でしょ
67 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:43:33 0
礼儀として、義兄弟嫁が出産したら行くものなのかな?
うちはお互い子供はまだだけど
義弟嫁とは、彼らの結婚式で会ったのが最初で最後。
住んでる場所も、新幹線や飛行機の距離なので
冠婚葬祭以外は、会うことは無さそうな気がするけど
そんな関係でも、出産のお知らせを聞いたら
きちんと顔だしてお祝い行かないと行けないのかな?
68 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:45:10 0
言葉は慎重に選ぼうよ。
疎遠=縁切りなんて普通は思わないって。
>>16が旦那に「義兄嫁さんとは距離おこうと思う」っていうのと
「義兄嫁さんとは縁切ろうと思う」じゃ意味合いが全然違うよ。
69 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:46:41 0
義兄が嫁の失態をあまり大きく捉えていないのが問題だよね。
その辺について、>>16のダンナから諭すわけにはいかないのかな?
というか、ダンナは義兄嫁の奇行についてどう思ってるんだろう?
義兄嫁についての判断を>>16さんに丸投げしているようにも見えるんだけど。
70 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 20:53:10 0
どんな理由があったにしろ、勝手に勘違いして睨んで捨て台詞まで吐いておいて
直接謝ってこないって、変だと思う。
普通なら、直接謝るか、それができなくても
義兄を介して「あの時は本当にごめんなさい」くらい言付けてくるものだと思う。
それで、嫌な思いをしたほうに歩み寄れって。変。
71 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:06:20 0
>>70
>義兄から旦那に「反省してあれからずっと塞いでるので
義弟嫁さんからお宮参りに誘うように頼んでくれ」と電話があった。
これだもんねー。
本当に反省してたらとっとと自分から謝罪の電話なり手紙なりするもんだ。
誘ってくれは義兄の差し金だろうけど、謝らなくていいと思ってるなら
義兄夫妻はおかしすぎる。反省して塞ぐだけならサルでもできるよ。
72 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:14:57
O反省しているならまず謝るのが筋でしょ。
そちらのお宅では筋を通すより先に許してあたり前って言うのが
普通ですか?違うでしょ?おかしいでしょ?って義兄に言ってやりて~!!
76 :名無しさん@HOME:2009/10/05(月) 21:35:35 0
>70
うちの嫁不妊で可哀相なので大きい心で許してやってよ
だってそっちには子供いるからいいでしょ、
母親が心狭いとかありえんしー(義兄脳内
ここから先の後日談プリーズ