![初出産で帝王切開決定したんだが、トメ「帝王切開前に会って応援する!」。断り入れたら「私の気持ちがおさまらないから!」って、妊婦の気持ちを優先しろよ・・・](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2021/08/5040270_s.jpg)
747名無しさん@HOME2019/09/24(火) 10:56:45.680
トメが罪悪感なんて感じるわけないw
749名無しさん@HOME2019/09/24(火) 11:13:21.000
たとえタオルかけても病室に戻ったらずーっと姑が居座るんでしょ?
素直にしばらく遠慮してもらって、
3日後くらいに来てもらえるようにすれば良いのにね
7547182019/09/24(火) 12:35:22.770
誰にも術後会いたくないからさっさと病室に行ってくれ、
って伝えておこうかと思ったんだ。
オペ室の向かい側が病室で廊下も移動距離短い
(運が良ければオペ室斜向かいが病室)から、
運ばれてる間立ち止まったりされなければ私がガン無視して、
病室入った後は看護師さんに全員追い出してもらえればいいかなと。
仮に当日病室に来ることがあれば怒りに任せ、
体辛いから出てけ!って、その時こそ言ってやろうと思ってる。
後日訪問も承諾させてるので、
旦那の付き添い必須で訪問時間を私に相談するよう伝えてる。
なんだかレス見てたらイライラとともに勇気が湧いてきた。
尻込みしてないでトメにガツンといえるよう頑張ります。
755名無しさん@HOME2019/09/24(火) 13:45:53.070
オペ前も後も会う気がなくて病室にも入れないと
決めてるならそのタイミングでは最初から訪問させないようにすればいいのに
来ちゃったら息子は追い返せないかも知れないし、
騒いだりトラブルになったら周りにも迷惑なのになんなんだろうこの人
756名無しさん@HOME2019/09/24(火) 13:47:22.800
同意
看護師さんにくだらないわがまま言う前にやることあるだろ
悲劇のアテクシに酔いすぎでバカみたい
757名無しさん@HOME2019/09/24(火) 13:51:23.750
>>754
妊娠中だからかもしれないけどあまり頭が回ってない感じ?
ゼロか100かで考えが極端すぎる
今まで旦那に丸投げだったのに、急に言ってやろうとかガツンとか…
大嫌いスレでこういうのもなんだけど
大事なのはコミュニケーションだと思うよ
あらかじめ(はい、ここテストに出まーす)自分の希望を伝えて
トメドリームをつぶしておくのが第一段階
夫を説得するのも大事
やることやってそれでもトメが暴走するならその時初めてガツンになるんだと思うよ
7587572019/09/24(火) 13:56:09.910
なんかトメトメしくなってしまった・・・反省
妊娠中て情緒不安定になるんだよね、その点では>>718には同情する
良いお産になってほしいんだ
厳しいことを言ってゴメン
7597182019/09/24(火) 13:59:06.590
お叱りごもっともです。
あらかじめ伝えるまでもなく常識だろと思ってたことの認識が
180度違うので、ここまで常識の違う人にはどう対処したらいいかという感じです。
760名無しさん@HOME2019/09/24(火) 14:00:37.270
>>761トメの常識は嫁の非常識
逆もまた真なり
7617182019/09/24(火) 14:06:50.660
>>760
勉強になります。
荒れてしまうのも嫌なので、名無しに戻ります。
762名無しさん@HOME2019/09/24(火) 14:12:54.470
孫が産まれるのが嬉しいって気持ちはわかるけどね
暴走してそれで嫁に嫌われたら孫に会わせてもらえなくなるかもしれないって
考えに至らない時点で嫁という1人の人間をなめてる
763名無しさん@HOME2019/09/24(火) 14:27:35.630
初めてのお産で不安だったり興奮してたりするのは仕方ない
その上で、常識じゃなくて産婦本人の希望に沿ってもらう、この一点で良いんだよ
常識なんて世代や地域で違うんだから気にしなくて良し
よほど主張がおかしい場合は病院側から指導してくれるよ
764名無しさん@HOME2019/09/24(火) 14:32:48.270
病院来ちゃったら引っ込みつかなくなって騒いだりするかも知れないし
病室わかってるなら鍵かかってるわけじゃないからスタッフがいない隙に入ってきたりとかできるしねぇ
だいたい会う気がないなら病室外で待機させること自体あり得ないと思うんだけど
不安だから来ないで欲しいとはっきり言って面会断っておくのが一番良いと思うよ普通に
義母や実母の気持ちとか普通はたくさんの人に囲まれて~とかどうでもいいこと気にしすぎなんじゃないかな
769名無しさん@HOME2019/09/24(火) 16:34:20.570
出産前後はホルモンの関係でメンタルが不安定になる人もいるし
産後うつやノイローゼになってしまって育児に差し障りが出ると良くないよ
病院によっては入院時に病室に入って欲しくない人がいないかどうか
聞いてくるところもあるくらい、産婦の精神状態に気を配る必要がある
むしろ妊婦さま産婦さまって大事にしなきゃいけないよ
770名無しさん@HOME2019/09/24(火) 16:47:53.110
それで産後の母子の安定が守られるなら安いもんだよね
周りに配慮して病んだらまさに元も子もない
ただ周りの妊産婦も同じようにナーバスな状態なんだから、
病院で迷惑かけないようにしておけという話では
ここから先の後日談プリーズ