![弟夫婦は実家で同居。母が倒れて介護が必要になった。弟嫁「子どもの世話は義母が担当だった。倒れたなら自動的にお姉さんがその役目になるはずだ」私「え?」](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2022/09/publicdomainq-0001353uwj.jpg)
154 :名無しさん@HOME:2014/05/15(木) 03:50:00.10 0
これさ、きっぱり140が育児協力を断っても
「子供が急病で保育園で預かってもらえない。今日だけお願い」
という感じで、何かにつけて頼られるよ。
弟嫁はもちろん、母親も「今日だけお願い」と泣き落としで。
母親の介護にどうしても協力するというなら
少なくとも親と弟をまじえて>>153のことを主張した上で、
弟世帯の育児は完全ノータッチで、もし育児の協力要請があれば
介護からも手を引く意思表明と確認をしておいた方がいい。
157 :名無しさん@HOME:2014/05/15(木) 04:50:38.78 0
弟嫁も、弟嫁の勝手な言い分を諫めない弟も、孫かわいさ?
さらか勝手な事を言っている母親もムカつくわ。
全員、>>140さえ折れればうまくいくと思ってそう。
母親なゆて>>140ね感謝こそすれ
これ以上負担を増やそうとするなんてもってのほか。
保育園に入れない理由だってなんかおかしい。
自分の地域の話で申し訳ないが、
もし元気な大人が同居だとしても介護要員だったら
育児要員にはカウントされない。
しかもこの場合は>>140は同居ですらない。
失礼だけど、弟嫁、金が惜しいだけなんでないの?
181 :名無しさん@HOME:2014/05/15(木) 10:36:32.52 0
今までタダだったもんに一銭だって払いたくないんだろうな
182 :名無しさん@HOME:2014/05/15(木) 10:49:46.84 0
そして金をためて保育園に入らなくても良い年に
子どもが成長したら出て行って介護を放棄の予感
196 :名無しさん@HOME:2014/05/15(木) 16:03:50.70 0
140のお人好しぶりと無知さにいらいらする
198 :名無しさん@HOME:2014/05/15(木) 17:52:46.68 0
まぁ、これだけ色々対策が書かれたなら、
整理してうまい方向に進められるでしょう。
頑張ってください。
ここから先の後日談プリーズ