
1143: ↓名無し:14/10/25(土) 00:54:14 ID:Fa1STlQ9g
>>141
そう解釈してくれるとネタ師さんも助かるよね。
でも
「11月末までに約束を守ってもらえないなら
公正証書通りにさせてもらいます。とメールしました。
よくよく考えてみたら、
旦那が約束を守ってくれても結局離婚になりそう。」
とある。
約束を守らないなら公正証書通り離婚、
でも約束を守っても離婚になりそうという内容だよね?
その解釈は無理がある。
>>142
結婚契約公正証書は身分行為に関する条件付けではないでしょ。
「こういう場合に離婚します」なんて内容は書けないよ。
そもそも公正証書が強制力を持つのは金銭面のみだからね。
282:名無し:14/10/31(金) 22:29:48
長い1週間でしたが、何とか離婚できました。
荷物もすべてを持って出ることはできませんでしたが、
最低限必要なものや大切にしていたものを
持ち出せただけでも良しとします。
どなたかに公正証書の件で、
ネタ扱いされていたので
正直書くのはやめておこうかと思いましたが、
私のような状況に陥った方の
お役に少しは立てるかもと思いましたし
ご心配いただいた方もいますので
ご報告だけでもさせていただこうと思いました。
公正証書の件ですが、
経験値の高い行政書士の方や
弁護士にアドバイスを求めれば、
公正証書として成立する文言を作ってくれます。
離婚もお考えの場合は
離婚届けに署名をしてもらっておくことです。
私の場合は公正証書と離婚届けで
私の本気度を示したかっただけだったんですが。
約束を守らなくても離婚、
約束を守っても離婚はおかしいと
どなたかが書かれていましたが、
おかしいですか?
公正証書通りにしたことで
私の方は納得したとしても夫の方が離婚したくなるとは
お考えにならないですか?
私はそう考えていましたけど。
離婚してから何度か私の携帯と
実家母に助けを求められましたけど、
これ以上私たちにかかわってくるなら
慰謝料財産分与なしで公正証書通りに
1000万を請求させていただきますが宜しいですか、と
弁護士をとおして警告してからは
連絡は今のところありません。
長々と失礼いたしました。
3283: ↓名無し:14/10/31(金) 22:41:06 ID:5sqP1XFkH>
>282
お疲れ様。離婚おめでとう。
変な茶々入れる人は気にしなくていいと思う。
世の中にはなぜか自分が被害ないからって、
他人に寛容強制する人間がいるからさ。
ここから先の後日談プリーズ