![嫁が次女には笑顔なのに長女が『抱っこして!』と近づくと「あつい!はなれて」と言う。俺が指摘すると不機嫌に。どう対処すればいいのか・・・](https://huwakawa.com/huwakawa/wp-content/uploads/2021/09/207405_s.jpg)
480 :名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:24:49 ID:7GBu6/fd
>475
「旦那さんを責めちゃいけないわ。妻のあなたが旦那さんを大事にしてあげて」
って場合は、上手く納めようと思うなら
それしか方法がないんじゃない?
心からそう思えなくとも、形だけでもそうするしかない。
482 :名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:32:20 ID:DilAjNk4
「私こんなに辛いの、だから奥さんもきっと!」
みたいな自分勝手な長文読まされる>>464は
「そうか、妻を大事にしなくちゃ」じゃなくて、
「何勝手なこと言ってるんだ、こいつら」って思うんじゃないの?
少なくとも、俺は同情する気失せるね。バカ女が必死だなとは思うけど。
つか、可哀想なのは上の子だろうな。トラウマになるだろうな。
483 :名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:32:38 ID:ECLcHkAF
高校生位に図書室で見付けて読んだ本には、
動物(人間も)は我が子達に優劣をつけて可愛がる習性があって、
いつの間にか、劣の方の子も何故か優の方の子を可愛がる。
「劣」と書いたけど、愛していないのではなく、優の方を若干多く可愛がっているだけで、
可愛がられている方もそうでない方も、勿論親も何となくやっているそうです。
ソース無くて申し訳ないけど・・
片方が気が付いて気にしているなら、フォローしていけば良いんじゃないの?
484 :名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:38:38 ID:FEv36c0M
うちも同じ悩みを抱えています。
主人が上の子を疎んじていて、下の子にはそれこそチューをする勢いで溺愛。
幼稚園の運動会でパパ参加かけっこなどで
「下の子ちゃんのときばっかり一生懸命」って哀しそうに言われたこともあります。
何度も主人とケンカしたんですけど、「上の子を愛してないわけじゃない」と。
そして、>>483さんの言うようなことも言われて、「自然なことだ、母親がフォローしろ」と。
離婚するしかないかとまで悩んでるんですけど、それが当たり前と思う人が多いんですか?
485 :名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:43:34 ID:7GBu6/fd
>484
そこまで悩むくらいなら、離婚と言う選択も仕方ないんじゃない?
ここから先の後日談プリーズ