486 :名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:46:05 ID:xDtAyTVo
どちらの子にも不器用にしか愛情表現できないというのは分かるけど、
どちらかの子が悲しい思いをするほど偏るのが自然だとも当たり前だとも思わない。
ここでも厳しく糾弾する人から、「自分もそうそう!」って賛同する人までいろいろだよ。
私は、「いくら人間には相性ってものがあっても、子が幼いうちに
被差別感を与えるようなことをするのは、親としてよくない」と思うけど。
差別やってる本人が、歯を食いしばって親としての義務を果たす気がないなら、
周りでいくら説得しても無駄かも知れないね。悲しいことだね。
487 :名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:46:44 ID:ECLcHkAF
離婚して解決するとは思えないんですけど・・
488 :名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 22:47:29 ID:3itEqGWH
母親の気持ちとしては、どっちも同じくらい可愛いけど、下の子の方が物理的に
手がかる。だから、抱っことかオムツとか、物理的にしたの子に手をかけている
だけなのに、上の子から
「私も~~私も~~」
みたいに、同じ事を要求されて、一杯一杯になってるって気もするけどなぁ。
下の子を可愛がってるつもりじゃないのに、上の子に過度にプラスアルファで
直接的な愛情表現を期待されて、「無理無理」みたいな。
下のお子さんが大きくなったときに、上の子にしなかったような事を特別に
するって感じじゃなさそうだ。
女性だから抱っことかベタベタが好きな母親ばかりじゃないと思うんだな。
私も、そういうの苦手。
父親にもわかってもらえないと、辛いと思う。うちの場合は主人がわかってくれて
上の子にフォローしてくれるから助かってるよ。
489 :469:2007/07/22(日) 22:48:33 ID:pIuT9CPB
厳しいレスがついてかなり凹んだけど
自分を否定されることや冷たい言葉がどれほど辛いかよく分かった。
「かわいく思えないんだから仕方ない」は確かに言い訳だ・・・。
この気持ちを忘れずに、明日から娘と向き合おうと思います。
490 :名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 23:06:16 ID:Sven7pFx
>>482
ここがどんなスレだか分かって書いてるの?
チラ裏やカチムカスレならともかく、相談スレで相談してるんだからさ。
>>464は奥さんとの意思の疎通も上手く行ってないようだし、同じような経験がある人の
気持ちを知るのは、>>464の家庭の問題点を探る上でも悪いことじゃないと思うよ。
ここから先の後日談プリーズ