huwakawa

籍はすでに入ってて3月から一緒に住むのですが、旦那に「貯金どれくらい持ってるの?」と聞くと、「結婚前の資金だから君には関係ない」と言われました。

time 2022/05/26

籍はすでに入ってて3月から一緒に住むのですが、旦那に「貯金どれくらい持ってるの?」と聞くと、「結婚前の資金だから君には関係ない」と言われました。

468 :名無しさん@HOME:2017/02/26(日) 07:50:57.62 0.net

それともう一つ問題がありまして
これだけ、お金があるのに結婚式をしてくれません。


夫以外、両方の両親は結婚式しろ、私はできればしたいです。
夫は面倒で金もかかるし時間の無駄


何より会社や友人呼んで金ださせるのも申し訳ないとの事です。


私の両親も、お金はだせるし夫の親も、

なんだったら全部だすぐらいの
勢いなのですが夫が、これだけは断固拒否


普段は優しいのですが物事をなんでも合理的に考えて
無駄な物には一切、金はださない必要ならいくらでも出すって人です。


私は大卒1年目で貯金なんて全くないのでお金に関して強く言えません。
私の親も、どうしても私の花嫁姿をみたいようなのですが
諦めるべきなのでしょうか?

470 :名無しさん@HOME:2017/02/26(日) 07:59:55.61 0.net

>>466
その手の人には2種類ある
自分が必要だと思うものだけにお金を払うタイプと

家族が必要なものも受け入れてお金を払うタイプ
危険なのは前者で、結婚式はおろか生活に必要な雑貨や妻の被服化粧品代、
しまいには生理用品など俺様が不要だと思えば全部不要となる可能性があるよ


もちろん自分の食い扶持は自分で稼げばいいけど、
女性は妊娠出産の可能性があるし傷病で働けなくなる可能性は誰にだってある

結婚式だけのことかどうか、今のうちによく見極めた方がいい
結婚式に関しては、あの格好で人前に晒されるのがとにかく嫌って人は一定数いるから

471 :466:2017/02/26(日) 08:12:42.72 0.net

>>470
私のお金に関しては給料口座に毎月30万ぐらいは入ってくるから
それをやり繰りして、少し貯めてくれればいいよと言われてます。


30万で足りなくなりましたは、ありえないと思うし、

その時は話し合うとの事で、そこまでケチって事はないと思います。


そもそも家賃も公共料金も全部、引き落としなので
私が使う生活費(食料費+生活必需品+私の小遣い、被服化粧代)
どう考えても10万程度しかかからないと思うので大丈夫かと思います

コメント

  • 自分も結婚式はしなくていい派。お金の無駄だし、何よりこっぱずかしい(笑)
    妥協点として、親族だけで、小さなお食事会のような披露宴をする程度なら我慢する。
    むしろ、花嫁衣装を着て、写真撮影だけでいい。

    学生一年目でお金の価値観もまだわからないから、旦那様もあなたに全財産を教えたくないんだろう。
    今までの貯蓄は旦那さんのものと思ってあげたら?

    夫婦の貯蓄は、結婚してからためればいい。
    あなたが渡された30万円の中から10万円しか使わないなら、無駄使いはせず残りの20万円を毎月貯めれば、10年間で2000万は貯まるよ。旦那様もあなたの金銭感覚を試しているのかもね。20万、服やバックなど毎月使い切るような人なら、絶対財産は教えないわw

    あなたとの結婚生活が長く続き、信頼関係が築ければ、いつか旦那様のへそくりを使ってくれる日が来るかも。子どもの進学とかね。

    とりあえずは、まだあなたとの生活が始まったばかり。
    自分の財産はゼロなんだから、旦那様の財産を知りたがらなくていいかも。自分も教えない(笑)

    by ななし €2023年12月21日 1:16 AM

down

コメントする




シェアする

  • 
    
  • 人気記事

  •